ポドロジーとは
「Podologie ポドロジー」とは…
ポドロジーは
ドイツ語で「ポド=足」「ロジー=学問」、つまり“足の学問”という意味です。
本来のドイツ語読みではポドロギーと発音します。
靴の歴史が長いヨーロッパ、とくにドイツでは古くから足のトラブルに目が向けられ、技術・器具などが発達してきました。
フットケア専門の学校がつくられたり国家資格制度を設けたりと、理論や技術の体系化および法整備が進みました。
FootResetでは
日本においては医療の範疇に入る技術も多いので、FootResetでは日本の環境・法律に照らし合わせた「JPポドロジー」を提供しております。
ドイツの優れたフットケア技術に加え、
・アーチサポートによる足型の改善
・適切なカウンセリング
を組み合わせたシステムで根本原因にアプローチし、足のトラブルを繰り返さないようにすることを目標にしています。
私たちの足は
足は3本のアーチから成るドームのような構造をしています。
3本のアーチとは
・母趾側の内側の縦のアーチ
・小趾側の外側の縦のアーチ
・足趾の付け根あたりの横アーチ
このような構造を持つことで
- 重心が3点となり、安定性に優れ・バランスをとりやすい
- クッション性に富み、衝撃を吸収できる
- たわみながら運動することで血液の循環を促せる
といった役割を果たしています。
違和感や痛みを取り除くとともに、アーチサポートをして正しい足型に導き、
この優れた立体的な構造が崩れないようにすること。。。
これが「JPポドロジー」です。